11月前半 #Goodthing まとめレポート
こんにちわー、 growth div. のめいです
今月リリースしたタンブラーメディア #Goodthing !
改めて見直すと、みんなどこから引用したの?と、アンテナの多様さにびっくりします笑
さて、リリースと同時に、月の前半・後半で ILY, らしいピックアップ、個人的に気になったものを、サマリーレポートとしてまとめてご紹介します!
お忙しい人は是非こちらだけでもチェックしてみてくださいね!
===
まずは、コンビニ×銀行の話題で盛り上がったので、こちらをご紹介!
▼ローソンが今さらながら銀行に参入するワケ 圧倒的に強いセブン銀行を追撃できる?
https://toyokeizai.net/articles/-/150135
セブン銀行の「ATMの利用料で稼ぐ」というシンプルな収益モデルが注目を浴びています
このATMの利用料、実は顧客ではなく、提携金融機関が支払っているのです
ATMの設置・維持はコストがかかるので、それほど設置していない証券会社や信用金庫などに大きなメリットがあるようです
全国に2万店、というのもセブンの強みですね
ちなみに、圧倒的に強いセブン銀行は、こんなことをやってます笑
▼セブン銀行がATMに「イケメンアニメキャラ」を起用し話題に/若年層女性向け施策で見えたこととは?
金融とエンタメのコラボという新たな可能性の検証を目的としているそうです
==
続きまして、今、上海がアート分野で熱いそうです?
▼村上隆からマウリツィオ・カテランまで。上海で見るべき展覧会ベスト5
https://bijutsutecho.com/magazine/insight/18805
▼上海当代芸術博物館で開催。上海ビエンナーレが参加アーティストを発表
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/18663
▼プラダが築100年の邸宅を文化の拠点にリノベーション。「プラダ・ロンヅァイ(Prada Rong Zhai)」をチェック
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/18819
アートに関連してもう少し!
一見関わりのなさそうなブロックチェーンとの好相性についての対談記事です
▼アーティストの働き方も、ブロックチェーンで変わる。その未来を作るスタートアップ
http://milieu.ink/interview/startbahn
企業オフィス内でアート作品を展示し販売までできちゃう!という試みです!
▼オフィスでアートを楽しもう。「CVJ Workplace Art Project」がスタート、第一弾はヤフー
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/18869
「ILYでもやりたい!」との声が挙がってたので、是非実現に向けて企画したいです!
===
最近、メンバー内でCSRについて考える機会が多くなったので、SDGsの話題も!
▼Alexaで“AIボディーガード” 電通がSDGsの一環で
https://trend.nikkeibp.co.jp/atcl/contents/casestudy/00012/00092/
SDGsのゴールをAlexaで解決するハッカソン「Change for Good」に参加した東京とフィリピンの電通チームが発表したアイディアです!
Alexaと話すことが防犯、犯罪抑止になる素晴らしいアイディアです
===
最後に、数年前から日本でも11月15日のボジョレー解禁が恒例行事となっていますので、「ワイン」の話題をご紹介!
▼「青ワイン」で業界に新風、スペイン学生スタートアップ企業の冒険
http://www.afpbb.com/articles/-/3194482?cx_reffer=line-news&utm_source=line-news&utm_medium=news&utm_campaign=txt_link_1104
本場フランスでもワイン(というかアルコール自体)離れが進んでるようですね
今後も魅力的なワインの提案、現代の趣向に合わせた甘め、低アルコールのワインが人気となりそうです
【STUDY ITEM】
これから知っておきたいと思ってる分野のブックマーク!
▼コトラーのマーケティングを理解する!1.0から4.0までの歴史
https://swingroot.com/marketing-history/
ではでは、次回更新もがんばります!
タンブラーメディア「#Goodthing」はこちら!
to be continued…